【にんにく醤油】超簡単レシピ&作り方!いきなり醤油の旨味と風味がアップ!

にんにく醤油(にんにくしょうゆ)は単純に醤油にニンニクの粒を入れたものです。

たったそれだけなのに、醤油の旨味と風味がグーーーんとアップします!本当に美味しくなります。

醤油の旨味や風味が増すので、その醤油を使った料理の旨味や風味も増します。

刺身やおひたし、煮物や炒めものに少し入れるだけで風味が増すとっても便利な万能調味料です。

醤油に入れたにんにくの粒も美味しくなっているので、刻んでチャーハンや炒めものに使ってください。

ちなみに、にんにく醤油はあくまで「醤油」として使うものです。醤油に漬けた「にんにく」を食べたい場合はこちらの「にんにくの醤油漬けのレシピ・作り方」を参照ください。

にんにく醤油の作り方

材料

  • にんにく : 3~4個(粒:鱗片)
  • 醤油   : 500ml

※出来上がりは約500ml目安

作り方・レシピ

  1. ビンなどフタがある容器を用意する。
  2. 容器をよく洗って乾かす。
    ※容器は煮沸消毒をお勧めします。
  3. 容器に醤油を入れる。
  4. 更ににんにくの粒を入れてフタをする。
    ※にんにくの風味を強くしたい場合は、にんにくを切ったり潰すと良いです。
  5. そのまま常温で1週間~くらい置いておく。
    ※日の当たらない風通しの良い場所に置いてください。
  6. 完成!

継ぎ足しも可能

にんにく醤油を全部使ってしまうと、また始めから作らなければならず、少し時間がかかるという問題があります。かと言って平行して2本作っても、今度はなかなか使い切れない心配もあります。

そんな場合は、継ぎ足しすることをお勧めします。

目安としては大体容器の1/3ぐらい減ったら醤油を付け足して、にんにくを入れ替えます。

継ぎ足しの場合も、3、4日間程度は漬け込む時間が必要です。

にんにく醤油の保存方法

醤油もにんにくも保存性が高いので、保存に関してはそれ程神経質にならなくて構いません。基本的には醤油と同じように保存すれば大丈夫です。

保存のポイント

  • 密閉性の高い容器を使う。
  • 常温で保存できますが、長期保存したい場合は冷蔵庫で保存しましょう。
  • 常温の場合は、日の当たらない風通しのよい涼しい場所で保存すると劣化しにくくなります。

保存期間

  • 保存環境や状況によりますが、基本的には常温1年間保存が可能と言われています。
  • 冷蔵庫で保存する場合は2~3年間保存できると言われています。

※あくまで目安です。環境や保存状況によって変化しますので必ず使用前に状態を確認してください。

「にんにく醤油」おすすめの商品!

にんにく醤油は簡単に作れますし、手作りで十分美味しいので市販品の必要性は殆ど無いですが、やはり市販品のモノは一味違う場合があります。

私もいくつか試してみましたが、下の商品は手作りのにんにく醤油では味わえない美味しさがありました。

ちょっとスパイシーですが、にんにく醤油の商品としては一番のお勧めです!

蔵工房 にんにく醤油